VRChatユーザーの皆さんこんにちは、そばえです!今回の記事はPC版VRとOculus QuestというVRを繋ぐ飲食店。Bar KA-Noalを紹介していきたいと思います。
特にVRChatにデスクトップモードでログインしていて、これからVR機器の購入を検討されている方には参考となる記事にしていきますので是非最後までご覧ください。
VRChat、異なるVR機器の交流に。 Bar KA-Noa1

Bar KA-Noa1の紹介の前に。
今回キーとなるのはVRのやり方2種類についてなので、先にざっくりとVRについて説明したいと思います。
今現在、VRChatにログイン出来るメーカー機器はたくさんあって、VIVE、Oculus、VALVEなどが挙げられるかと思います。
この機器の中でもVRChatには2種類に分かれているのですが、それがPC版とQuest版になります。
PC版はVIVEやVALVE、Oculus Riftシリーズなどが当てはまりますし、現状ではこちらのほうがユーザー層は多いように思えます。
そしてもう一つのQuest版。詳しい情報は調べていませんが最近Oculus QuestというVR機器を購入されている方が増えています。
このOculus Questというのはこの機器単体でVRChatの世界に入る事が出来ます。ただしこれにはVR機器単体で入れる事によって制限が課せられます。
今現在、Oculus Linkという機能でPC版VRとして作動するようになっています(ベータ版のため注意)
※PCVRのため別途ゲーミングPCが必要です。
Oculus Link推薦スペック(Oculusサポートリンク)
Oculus Questについて気になった方はレビューなどもチェックするといいかもしれません。(容量別にありますので内容をよくご覧ください)
Bar KA-Noa1とは。店長に聞いてみた

Barの説明も丁寧にしてくださり、ありがとうございました!
2月25日の営業日に店員しているフレンドさんと話していると店長さんとお話する事が出来ました。
店長さんによるとBar KA-Noa1を開くきっかけは、Oculus Questが出たばかりでQuest勢とPC勢が絡める場所がかなり少なかったため、交流場所をつくりたかったため。
Barのコンセプトはきっかけとも繋がっていてQuest版ユーザーとPC版ユーザーが繋がれる交流の場。そのコンセプトとKA-Noalのワールドの馴染みやすさもあり、店長が一度出てしまって再度入り直そうとしても出来なくなるほどの人気ぶりです。
周りのお客さんと話していても「いつもカノアールは満員」と聞きました。利用客の数でVRChatに馴染んでいるのが目に見えて分かります。
初めての私でもすんなり受け入れてくださった常連さん方ありがとうございました。
とても安心して過ごせるあったか空間でした。
まとめ

うちのBAR美麗葉の常連さんでもあります
いかがだったでしょうか。VRChatはKA-Noalを含めQuest対応ワールドがどんどん増えています。Oculus Linkも今後発展していくと思われますし、VR機器を選ばないVRChatという世界は今後も続いて欲しい楽園ですね。
※注意※
スマホVRは本記事で申していますVR機器に当てはまりませんので注意><
最後になりましたがこのブログではVRChatを始めたばかりの人、始めたけど何をすればいいか分からない人向けにVRChatに存在するイベント、飲食店、ワールド紹介を記事にしています。
少しでもVRChatを楽しむためのきっかけになれば幸いです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。ばいばい!

個人ピックアップ特集「他に書く記事ないんですか」
といった個人ピックアップもそのうち書くかも・・・?
1 thought on “VRChat、異なるVR機器の交流に。Bar KA-Noa1”