皆さんこんにちは、そばえです。
今回はVRChatのアバター文化の「アバター改変」についての記事になります。
アバターを一から創るのは大変だけど、改変はしてみたい。自分の好きなアバターを好きなコーデに着せ替えたい。
そんな方々におすすめのツールを3つ紹介しようと思います。
では早速いってみましょう。
【VRChat】アバター改変のおすすめツール3選

まず最初はblender!
って言ったら「え!?」ってなりますよね笑
私の改変は全てUnityで完結しているものが95%ですのでご安心ください。
今回はUnity関係のツールしか紹介しません!
ズボラだけど改変はしてみたい!という方には必見です!
記事の最後に各ツールのURLなどを載せておくので是非最後までご覧ください
①MeshDeleterWithTexture beta

魅力
皆大好きメッシュデリーターさん!
このツールはアバターのテクスチャから要らない部分を消してくれるという控えめにいって神のツールです。
どれだけ便利かというと、本来なら専用服でない限り、アバターの腕が服から突き抜けたりする事がよくあります(等身などが違うアバター服の場合)
それを突き抜けないように突き抜けるところだけを限定して肌を消してくれます!誰もが出来る事ならアバターの服から肌が貫通して見えるアバターは使いたくないですよね。その望みを叶えてくれる魔法のようなツールです。
パーツの分かれていない服などの一部分だけを使いたい!という時も服のテクスチャから要らない部分を色塗り感覚で黒く塗りつぶすだけです。
こんな改変はしづらい、出来ない
肌露出が多い服ほど、精密な作業となります。テクスチャをそんなに消してないつもりでも反映したアバターを見ると消しすぎてるなんて事はザラにあります。
かつ消したメッシュを上手く隠せないとそれはそれで気になるところと化してしまうのであまりよろしくないかと思われます。
その時は服のボーンの大きさを変える事でどうにかなる時もあります。
※服のボーンなどによってはblenderが必要となるときがありますので注意です。
②VRCAvatarThumbnailTool v0.1

こちらは改変などのアバターのサムネ作りに大変おすすめのツールです。
なんと1920×1080の写真(VRChat上の写真)を使用するだけでアバターのサムネイル作りが出来るという神ツール!
大変シンプルな作りのため、これ以上の説明は不要でしょう!
Tポーズのサムネだと嫌だという方、是非このツールでサムネを唯一無二の写真に置き換えてみませんか?
③Very Animation

こちらはUnityAssetの有料ツールになるのですが、表情やハンドサインを自分風にアレンジしてみたいという方におすすめのものです。
設定とか難しいんじゃないの?と思うかもしれませんが、実はこのツールはかなりゲーム寄りで、直感的に表情やハンドサインの操作が出来ます。
プレビューもリアルタイムでされるので、自分の塩梅にあった設定を一生出来るので買うに越したことはないと思います。
※たまにUnityのセールで安く売られているので急がない方はそこを狙うといいかもしれません。
まとめ

いかがだったでしょうか。
ツールの導入方法などについてはそれぞれの販売ページで説明されていますし、動画解説なども多数上がっていますので是非ご覧ください。
以下販売店リンクです
MeshDeleterWithTexture beta (BOOTH)
VRCAvatarThumbnailTool v0.1 (BOOTH)
Very Animationとなります。
これらを活用して皆さんの改変がより楽に出来るようになったなら嬉しいです!
一人じゃアバター改変出来ない!無理!という方に朗報です!
VRChatのアバター改変サポートサービスの紹介です!
なお、このブログではVRChatを始めたばかりの人、始めたけど何をすればいいか分からない人向けにVRChatに存在するイベント、飲食店、ワールド紹介を中心に記事にしています 。
このブログをきっかけに皆さんのVRChatライフがより良いものになれば幸いです。
最後までご覧くださってありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。ばいばい!
