皆さんこんにちは、そばえです。
VRChatに来れるようになったはいいけど、つまらない。イマイチ遊び方が掴めない、コミュ障でフレンドが作れない。VRChatのイベントにも参加しづらい。そんな方向けにVRChatの文化やどんな遊び方をしている人がいるのかといった事学びながら学園生活を送れるイベント『私立VRC学園』を紹介したいと思います。
いつも遊ぶフレンドがいない方、VRChatのイベントに積極的に参加していきたい方、人と話したいのに色んな理由で交流し難い方には刺さるイベントだと思います。
是非最後までご覧ください。
【VRChatイベント】私立VRC学園生徒大募集中【初心者おすすめ】

私立VRC学園とは
新しくVRChatに入ってきたユーザーさんがVRChatには実際にどんな場所、遊び場、文化があるのかを学んでいく学園生活型コミュニティです。
このVRChatに足を踏み入れ、チュートリアルワールドなどは行って操作方法は分かったけど何をしていいのか分からない。VRChatイベントやコミュニティに足を踏み入りづらい、外国人ばかりと会ってしまって日本人の友達が欲しいと言った場面に直面した事はありませんか?
このVRChatには皆さんがまだ目にしていないイベント、コミュニティがたくさんあります。そこを是非知って欲しいというところからタロタナカさんと大将さんを中心に私立VRC学園が開設されました。
今現在0期生募集中となっていて5月3日~10日毎日22時から第0期生入学説明会を行っています。イベント的なところ、技術的なところ、カルチャー的なところを座学などで学びたい。学園生活のような感覚で一緒に授業を受けた人と友達になってみたいは是非この記事のまとめにあるリンクからタロタナカさんの固定ツイートをご覧ください。
VRC学園第0期生募集要項
VRC学園の募集要項ですが基本的に3つとなります。
○22時半からの授業に出席出来る。(講師or生徒の都合により多少時間変動あり)
○ユーザーランクがUSER以下である(ネームプレートが緑色に”見えればいい”)
○生徒として学ぶ姿勢で望める(講師をいじめない←)
①22時半からの授業に出席出来る。
では各項目について補足説明をしていきます。
少し縛りを感じる方もいるかもしれませんが、良くも悪くも学園生活です。授業に遅れてしまうのは勿体ないですよね。講師先生方、他の生徒の皆さんが楽しく学園生活を送れるよう遅れる可能性がある場合は事前に申し出をしましょう。
②ユーザーランクがUSER以下である
基本的にはVRChat始めて間もない方向けという感じではありますが、慣れたユーザーでも知見を広めたい、この授業は興味があるという方はネームプレートを緑色にして生徒になる事をおすすめします。初心に返ってみるという意味でも。
③生徒として学ぶ姿勢で望める(講師をいじめない←)
まさかいじめようと思ってくるユーザーさんはいないと思いますが、あえて当たり前の事を書きます。
講師も人間なので、授業の阻害をされると嫌になります。
私も含めて講師の報酬は「初心者さんが少しでもVRChatの中身に触れて、自分の居場所探しのきっかけや、自分なりの遊び方を考えてもらってVRChatを楽しく過ごしてもらう事」です。
無償で何かイベントなどをする時、大事なのはモチベーションと何かイベントをした際の参加者の笑顔や楽しい様子、有意義になったかどうかです。
特に講師とフレンドの方は「馴れ合い」になりすぎないように改めて注意したほうがいいかもしれません。
その馴れ合い。初心者さんが疎外感を感じてしまう要因になっているかもしれませんよ。
キツい言い方に感じるかもしれませんがどうかご協力のほど、お願い致します。
参加申請についてもまとめの欄のTwitterアカウントに載っていますので是非。
第0期講師紹介
次に今回第0期の講師の紹介をしたいと思います。開催する授業の内容を書いていきます。記載する内容リンクについては普段の活動を載せたもので、ご本人様の許可を得ています。
○タロタナカ先生、大将先生

VRC学園を立ち上げたお二人も今回第0期講師として教壇に立ちます。
教科名:国語/英語(日常英会話)
内容:英会話者との会話法を文化差を交えて理解する。
タロタナカ先生の普段の活動は下記です。
英会話に関する活動などについてはタロタナカさんはイギリスの大学で学部生をやられていて日常会話については問題なくやっているとの事、大将さんも欧州の大学を出ているとの事なのでお二人の授業はかなり期待が持てそうです!
時間があえば個人的に受けたいくらい!
○よいかみ先生
VRChatのダンスパフォーマーの界隈内で特に有名なよいかみさんが体育の先生となって登壇します。
教科名:体育(VRCダンス講座)
内容:「動く」というコミュニケーション、「音にノる」というVRの楽しみ方、「ダンス」の遊び方
よいかみ先生が普段されている活動としてはやはりダンスですね。
こればかりは動画などで見た方がいいのでこちら二つを参考にしてください。
どのダンスも凄いですよね。ですが今回座学としてやるのは基礎的なところ。
音のノリ方など初心者向けのものとなっていますので気兼ねなく参加してみてください。
実際にやるダンスもVRでいえばHMDとコントローラーのみ、デスクトップ勢の方だと上半身だけという座ってでも出来るダンスのようなのでお楽しみに。
○Mosco_あしもす先生
ボイスチェンジャーを使いたい、設定がよく分からない、綺麗な声を出したいという方向けにMosco_あしもす先生がボイチェン講座を開いてくださいます。
教科名:音楽?(ボイチェン講座)
内容:ボイチェンの様々な用途・VRCにおけるボイチェンの狙い
普段の先生の活動はこちら!
定期的にVRChatイベントも開いているようなのでそれにつきましてはご本人の書いた記事をご覧ください。
○私の自己紹介も載せておきます
このブログを書いている人間でもあります。そばえと申します。
担当教科はVRC文化学
内容はVRChatを含めるVRSNSにおけるコミュ障なりのコミュニケーションの取り方についてです。
「VRChatはコミュ障には居づらい」「VRSNS全般的にコミュ障は居場所がない」と思っていませんか?
コミュ障ならコミュ障なりのコミュニケーションの取り方があります。
ブログ記事にも載せたものも含めて私が1年間で得られたコミュニケーション能力的な結果とその時にやった自分なりの直し方(現在進行形ではありますが)などをお話しようと思っています。
「コミュ障で普段話せないけど、少しでも話せるようになりたい」
そんな方は少しでも有益になるような授業にしますので是非お越しください。
まとめ

いかがだったでしょうか。今回は光栄な事に私自身も講師として参加させていただきますので、VRChat始めて間もない方、何して遊べばいいかわからない方、私立VRC学園に参加すれば同じ志を持つフレンドが出来たり、講師の先生方とも知りあえて自分が知らない新しい世界を見る事が出来ます。
初心者の時はVRChatという道に濃い霧がかかっているようなもので、何事も手探りですよね。先が見えなさすぎるから来た道を引き返す=VRChatから去ってしまう事もあると思います。
私立VRC学園はVRChatという道の霧を少しでも薄くする。出来る事なら無くして気軽にイベントやコミュニティに参加したり、自分から何かを起こしたり積極的になって欲しいという思いから来ていると私は勝手に思っています。
このVRChatイベントを通して初心者の方々や学ぶ姿勢を絶やさない慣れた方々が今よりもっとVRChatに居やすくなるように私も講師として精一杯お話しさせていただくので周りの知り合いもお誘いあわせの上、是非お越しください。
なお、タロタナカさんのお知らせツイートはこちらです。ディスコードリンクはリプ欄のものが最新です。気軽に加入してください。VRC学園の最新情報をすぐ確認する事が出来ます。
今後盛り上がっていくであろう私立VRC学園の公式Twitterはこちら
今回も記事を最後までご覧くださってありがとうございました。次回の記事でお会いしましょう。ばいばい!

2 thoughts on “【VRChatイベント】私立VRC学園生徒大募集中【初心者おすすめ】”