こんにちは、そばえです。
最近涼しいというか寒いくらいの場所もあるようで、これまでの暑さと比べると急な気温の変動で体調崩しやすい環境になっていますので、皆さんも十分に注意してお過ごしくださいね。
さて本題ですが、この記事をご覧の皆様の中でVRChatにおいて何かしらのコミュニティ、集まりに属している方はどのくらいいるでしょうか?
今回はコミュニティに属するメリットとデメリットについて私の所属しているコミュニティの一つ、VRCギャルサーでの活動を写真で載せつつ、言及して皆さん各々のVRChatライフにおいてコミュニティに属する事にメリットがあるか否かの参考にしていただけたらと思いますので、是非最後までご覧ください。
【VRChatコミュニティ】VRCギャルサーから学ぶコミュニティ所属するメリット【VRSNS】

VRCギャルサーとは
VRChatに集まるギャルアバターの方が集まるコミュニティです。
主な活動としてギャルサーでのワールド巡り、一緒に映画を見たり、直接的な活動ではありませんが、ギャルサーのメンバーがよく集まるVRChatで一番大きなイベントとしては『ギャル好き集会』が定期的に行われています。
ギャル好き集会についての詳しい記事はこちらです
VRCギャルサーの魅力
VRCギャルサーにいる方々はアクティブな方が多く、何かやろうと誘ってみると乗ってくれる人が多いです。
特に制約があるわけでもなく、基本的に皆自由に各々の活動を楽しんでいて、たまに集まる程度で、縛りを感じる事ありません。
ギャルアバターを使用している方のみの身内集会なるものもギャルサー内で事前連絡があったりします。

使っているギャルアバターにもっと磨きをかけたい、ギャルコーデしてみたいという方はまずは上記にあるギャル好き集会から行ってみてはいかがでしょう!
ギャル好き集会なら、ギャルコーデを持って無くてもギャルが好き、ギャルが気になっている方なら誰でも参加出来ます!
コミュニティに所属するメリット・デメリット
VRCギャルサーの他にも様々なテイスト、スタンスのコミュニティが沢山あります。ここで一般的にコミュニティに所属するメリットとデメリットを紹介します。
あくまで一般的なものなので、該当しないものがあったり、それだけでは判断出来ない固有の要素もあるかもしれませんので、そういう要素があるコミュニティを含めて最終的にはご自分の判断で所属の可否を決める事が大切です。
VRChatのコミュニティに所属するメリット
①必然と仲間が増える
そのコミュニティに属しているだけで好きな事が一つ分かってしまうので、所属する事で友達をつくって仲を深めるきっかけが生まれます。
②誘いやすい
一人じゃ行きにくいイベントがあったり、一人でワールド巡りはつまらないという方はコミュニティに所属していると「誰か行きませんか」と誘いやすい環境が手に入ります。
VRChatは複数人で楽しむほど楽しいと思いますので、おすすめです。
③一人を感じにくくなる
人によっては孤独を感じたくないからVRChatに来ている人もいるかと思います。私もそんな時もあります。コミュニティに属していると孤独感や虚無感なるものが薄れる、もしくは無くなる場合がありますのでVRChatに入って孤独感などを感じている方には所属するメリットはあると思います
VRChatのコミュニティに所属するデメリット
①人間関係のいざこざに巻き込まれる可能性
人が多ければ多いほど、『確率として』いざこざに巻き込まれる可能性は必然と高くなります。
どの界隈でも大小あれど、いざこざはあります。ただこれは可能性であって、全てのコミュニティでいざこざが発生しているわけではないので誤解なきようお願いします。
その確率をゼロにしたいという方はコミュニティに属さない方法も案の一つとして入れて置いた方がいいと思います。
②コミュニティにいない時に感じる孤独感
コミュニティにいるのが当たり前になってくるとふとした時、コミュニティの誰もログインしていない時、孤独感を感じる事があります。
いつの間にかいるのが当たり前になっていたので感じる孤独感は半端なかったりします。
③コミュニティに人がいないとログイン率が下がる可能性
いつの間にかコミュニティに行く事を目的として動いてしまっていると、コミュニティに人がいないから今日はVRChat行かないでおこう、という風になってしまいがちな方もいます。
コミュニティに入る前はイベントとか気にしていたのであれば非常に勿体ないなとは感じます。
デメリットを回避する方法
①人のいざこざに関与しない
いざこざは当人ら同士の間だけで済ませる。これがベストです。周りまで巻き込んでくる方々の話には首を突っ込まずにいたほうが得策です。
コミュニティ存亡の危機にまで発展すれば話は別ですが・・・。
基本我関せずの姿勢の方が後々疲れなくていいかと思います。
②1つのコミュニティに固執しない
1つのコミュニティにしか属していないとそこが良い意味でも悪い意味でも全てになってしまいます。
極端な話、そこが何らかの理由でなくなってしまえばまるで自分には何もなかったかのような喪失感に襲われるかもしれません。
出来る事なら複数のコミュニティを持っておくほうがトラブルの際に別のコミュニティに行っておく事も出来ますし、一つのコミュニティがもし人がいなくても寂しく感じる事は少ないかもしれません。
あくまでおすすめです。
まとめ

いかがだったでしょうか。
私が所属しているコミュニティはVRCギャルサーだけに限らず、色々なところにいます。個人的にはこのほうが自分の心にとって良いと思っています。
気分的にも今日はこのコミュニティで遊ぼうかなと選択肢も増えますし、コミュニティによって色んな方がいるので色んな意見を取り入れる事で常に頭を柔らかくするためでもあります。
色んなコミュニティに行く事で色んな出会いと楽しい事もあるので、所属が難しという方はコミュニティにちょっと遊びに行っていくのもいいのではないでしょうか。
私のブログでも色んなイベント・コミュニティを記事で紹介していますので、参考程度に是非ご覧ください。
それでは次回の記事でお会いしましょう!ばいばい!

1 thought on “【VRChatコミュニティ】VRCギャルサーから学ぶコミュニティ所属するメリット【VRSNS】”