VRChatの皆さん、こんにちは!そばえです。
暑い日が続くようになってきましたね。暑がりの私はたまらずエアコンを付ける日々。最大の敵が電気代という話はまたいつかするとして・・・。
寒暖の差が激しくなってまいりましたので、皆さんも熱中症や脱水症状など十分お気を付けてお過ごしください。
さて、本題ですが皆さんはRP(ロールプレイ)っていうものをご存じでしょうか?
今回はRPって何?知ってはいるけど気軽に出来ない、恥ずかしいという方向けに少しでもRPを楽しんでもらえればと思い、VMGというコミュニティによるロールプレイBAR、Rad Neighborを紹介します。
この記事を読んでタメになった、知見が広まったという方は是非私のツイートの拡散協力よろしくお願いいたします。
それでは早速いっていきましょう。
【VRChatイベント】RPをもっと気軽に。Rad Neighbor【VRSNS】

そもそもRP(ロールプレイ)って何?という方へ
RP(ロールプレイ)と「キャラになりきって言動する遊び」です。
子どもの頃、ごっこ遊びをした方も多いのではないでしょうか。大人になっても出来るごっこ遊び、それがロールプレイです。
ロールプレイと言っても一概にこれ、というものはなく、人の創作の数だけロールプレイのジャンルがあります。
そのジャンルに収まっていないとRP出来ないわけではなく、違うジャンルのキャラが出会ったとしてもそこの説明をどうするかもまたロールプレイとして組み込めます。
なんだかんだ私もロールプレイを10年くらいやってきた身なのですが、VRChatのRPに触れるのはこれが初めてでした。その感想や周りの状況も合わせまして今日はRPの魅力を伝えられたらと思います。
Rad Neighborってどんなところ?

Rad Neighborはアングラ感のあるBARで”RPをしながら”過ごすというテイストのBARになります。
RPが出来なきゃダメというわけではなく、RPって実際どんな感じなんだろう?とか大規模RPイベントだと恥ずかしくて出来ないという方でも気軽に参加出来る飲食店型RPイベントとなります。
RPやった事なくても、RPという一種の創作に出会えて良い刺激を受けられるかもしれません。

魅力的なところとして店員さんや参加者の皆様はかなり積極的に話しかけてくれたりもしますので、喋るのが苦手だという方でも割と気軽に尋ねてみるのもありだと思います。
Rad Neighbor営業のきっかけと目的
Rad Neighborを始めたきっかけを主催の6Teaさんに伺いました。

VRChatで大きなRPイベントがあっても、RPに馴染みのない人やRPを知らない人は行きにくかったりするのではないか。大規模イベントに比べて少人数のRPイベントなら実際にRPを出来るかもしれないという方向けにつくったのがきっかけとの事。
RPの存在をもっと身近にして気軽に触れてもらう。大規模イベントに参加しやすいような土台をつくるといった思いの元でなされているようです。
実際、オーナーの6Teaさんを初めとして、キャストの皆さんは一人でポツンといる人に積極的に話しかけてくれたりして、退屈を楽しいに変えてくれる手助けをしてくださいます。
RPを始めて間もない方、RPに興味はあるけどどことなく怖いと感じている方、行きにくいと思っている方は比較的小規模なRad Neighborから参加してみてはいかがでしょうか。
Rad Neighborを経営しているVMGとは

“Virtual Mercenary Group”(ヴァーチャル マーセナリー グループ) の略で、傭兵集団というテーマで日々RPをしていらっしゃるところとの事。
傭兵=ミリタリー系を想像する方も多いかと思いますが、実際のところ規定はなく様々な戦場へ赴く上で剣術や魔法などファンタジー感のある方も参加可能との事。
VMG専用の兵士アバターもあるそうなので、どんな事をやっているのか気になる方はVMG公式TwitterもしくはCEOの6Teaさんにご連絡していただければと思います。
皆さんもRPの世界に足を踏み入れてみませんか?
まとめ

いかがだったでしょうか。
VMG主催、ロールプレイBAR Rad Neighborは毎週火曜日もしくは金曜日の22時~23時に開催されています。その週のVMGメンバーさんたちの都合により、開催日が変わりますので開催日程を知りたい方はVMG公式Twitterをご覧ください。
久しぶりにRPをやってみて私も、「やっぱこれだね~ロッテのトッ○」となりました。(何が)
私をVRChatに誘ってくれたのもRPを一緒にやってくれてた人なので、今後RPコミュニティの取材をする事もあると思います。RP設定も簡単に出来上がったので今後RPイベントも参加していきたいね。RP用のアバターコーデも考えているので後はやるのみって感じです。
それでは次回の記事でお会いしましょう!ばいばい!
