皆さんこんにちは、そばえです。
VRChatを存分に楽しんでいますか?
VRChatを初めて間もない方やコミュ障という方には少し生きづらい世界に見えるこの世界ですが、もし1つのイベントに勇気を振り絞って行ってみる事でVRChatで何が行われているか、どういう風に人と関わればいいか楽しめばいいかをある程度学べる場があるとしたらあなたはどうしますか?
今回はそれなら頑張っていってみようかな・・・と思ったVRChat初心者さんや、改めてVRChatの素晴らしさについて触れたい慣れた方々のための記事となります。
VRChat生活をより良いものにするためには、行ってみる価値はあると思います。この記事ではその理由を書いていきたいと思いますので、「良い記事だな」「他の人にも教えなきゃ」と思っていただけたなら宣伝ツイートのほうの拡散協力よろしくお願い致します。
それでは早速見ていきましょう
【VRChatイベント】私立VRC学園第一期開校!【VRSNS】

【VRChatイベント】私立VRC学園とは
学園長のタロタナカさんと大将さんが主催を務める学園型VRChatイベントです。
学園型といってもロールプレイや演技をするわけではなく先生と生徒という立場だけ確立し、VRChatの基礎的な部分や、実際に今何をしているのかなどユーザーによるVRChatイベントなどの情報を知る事の出来るものです。
前回第0期として開催されましたが、様々なところを改善し、いよいよ6月19日21時から生徒向けの説明会が始まります。
過去に行われた授業などについてはこちら
私立VRC学園として第0期を踏まえての改善
前回の第0期では30分1コマで授業を行い、それを2クラス立て続けに講師が授業を行うというカタチをとりました。
しかしVRChat上のソーシャルバグ、授業時間の緊迫など様々な問題が起きたため、第1期からはそれを改善。
以下に改善点を箇条書きとそれぞれの説明を致します
①授業時間を22時15分~23時の45分間に延長
講師側に時間的余裕を与え、同時にソーシャルバグを考慮した動きがしやすい。
②クラス数に応じたnスロット制を採用
クラス数に応じて講師の授業日が増えてしまう問題はあるものの、生徒側も講師側も時間に余裕をもって行動しやすく、授業の前後の時間をとりやすい。
③第一期の開校期間は6月28日~7月11日まで
開校期間は一週間延長。生徒側も講師側も時間をとりやすく、より多くの講師を迎えいれて多種多様な授業を展開出来る
現在ハッキリと言える事に関してはこんなところです。
授業内容に関しては0期に引き続きやる講師の先生方と新規の先生方とで更に授業数はボリュームアップしています。
生徒側の授業説明会が6月19日から一週間ほど、21時~22時で開催されます。
皆さんに実際に説明会に来てもらいたい思いを込めてここではあえて取り上げない事にします。
私自身も私立VRC学園の講師として授業致しますので、どうぞお楽しみに。
まとめ

いかがだったでしょうか。
私立VRC学園は主にVRChatに来たけど、生き方がよく分からない。今のままじゃつまらないという方向けにVRChatの魅力や生き方、楽しみ方をVRChatに慣れた人が教える事で、皆さんが何かをやる、変われるきっかけになるためのVRChatイベントです。
コミュ障でも、なんだか行きにくくてもその足で思い切って一歩踏み出してみませんか?
ただそれでも行きたいけど行きづらいという方向けに一つ提案を残したいと思います。
私にフレンドを送るか、Twitterのフォローとリプをしてみてください。リプで一声かけていただければ気づきやすいので、まずは私と知り合ってからVRC学園の説明会に行くのもありかと思います。
この機会に是非フレンド交換しましょー!
私立VRC学園第一期生徒説明会は6月19日から毎日21時~22時の開催となります。この機会に、お誘いあわせの上、是非お越しください。
学園講師一同、皆様と会えるのを楽しみにしています。
それでは次回の記事でお会いしましょう!ばいばい!

1 thought on “【VRChatイベント】私立VRC学園第一期開校!【VRSNS】”