皆さんこんにちは、そばえです。最近有償依頼も受け付ける事を発表しましたが、今実際料金がどのくらいかとか、どのくらいの制作期間なのかさえも分からない方も多いかと思います。
そこでこの際ハッキリとした料金表と今後私個人がやっていくサービスについて、皆様に共有しておこうと思った次第です。
クリエイターの皆様やイベンターの皆様の素晴らしい制作物、イベントをVRChatなどのVRSNSの方々に広める事が最大の目的なので、是非クリエイターさんに届いてほしいので宣伝ツイートの拡散よろしくお願い致します。
【VRChat】私に対する記事などの依頼に関しての詳細【VRSNS】

依頼を受けるようになったきっかけ
まず依頼を受け始めたのは私一人で突然そうしようと踏み切ったわけではありません。
ある日、フレンドさんから紹介して欲しいものがあると連絡が来て、いつも通り何も受け取る事なく書こうとしたところ、有償依頼という事を説明されました。
その時どれだけ驚いた事か。
ただ私の記事(文章)にお金を出して頂けるだけの価値を感じて頂けるようになったかと思うと非常に嬉しいものです。
ありがたさのあまり深々と頭を下げて、その依頼を受けるようにしました。
烏滸がましいと思う方もいるかもしれないのですが、これをきっかけとして有償依頼と無償依頼と分けて受けていこうと思った次第です。
記事の無償制作と有償制作の分け方
では実際に無償・有償の境界線を皆さんと共有していきます。
基本的には『営利活動の紹介は有償で、非営利活動の紹介は無償』となります。
無償制作について
具体例を挙げると、VRChatのイベントや制作されたワールドの紹介はいつも通り、取材込みだったとしても無償での紹介になります。
クオリティについては他の記事をご覧になっていただければと思うのですが、これも今までと変わらないクオリティで『良い感じに』記事制作させていただきます。
有償制作について
こちらは主にBOOTH,Unityなどのサイトで実際に販売しているクリエイターさんや、何らかのWebサービス、講座などを実施されている方向けになります。
こちらは無償制作に比べると無論クオリティを上げます。制作者、サービス提供者の思いなど深いところのメッセージ性など言いたいことを出来る限り引き出して記事に起こします。
そして無償と違う事として「記事を出稿前に文章と制作者の思いが相違ないか」の文章確認をVCまたはVRChat内で口頭にて行います。これで相違点がある場合は加筆修正を行い、より良い文章状態で投稿を行い、少しでも皆さんの制作物やサービスを買いたいと思う人が一人でも多くいるよう確率を上げ、コンバージョンへと結びつけます。
有償依頼についての発生料金と支払いについて
見積もり方法と料金
基本料金は『制作物またはサービスの一人分の料金』とさせてください。
例を出すと5000円の3Dモデルであれば依頼料5000円、1000円のサービスならば1000円となります。
小物など100円単位のものについては一つだけだと記事としてはボリュームと質が悪くなりますし、SEO的な観点を考えてもあまりよろしくないので、出来れば小物に関しましては2,3点紹介させていただけると大変嬉しいです。
もし初めて創った物で一つしかない、という場合は他の制作者様の商品との合同記事となる場合がある事をご了承ください。(合同記事になるかどうかはその時の依頼状況によります。)
これについて「自分のものはどうなのか」と気になる方がいらっしゃいましたら是非私のTwitterまたはDiscordのDMもしくはVRChatで直接お問い合わせください。
支払い方法
支払い方法は基本的にアマゾンギフト券でのお支払いとなり、小物一点以外の方は前払いとなります。(小物一点であったり、記事制作が遅れる場合には要相談となります。)
銀行振込にも対応可能です。ご希望の方が気軽に仰ってください。
1500円以下の場合ですと通常のギフト券では支払えないかと思いますのでデジタルタイプでのお支払いがお互いにとって良いかと思います。
1500円以上の依頼者の方に関しましてはどのアマゾンギフト券でも対応可能です。詳細につきましてはお見積もりの際にお話出来ればと思います。
愚痴相談サービス
記事制作以外のサービスについてですが、最近私立VRC学園でコミュニケーション系の講師をやっている事を含めてそういう事を活用したいと思いました
ですのでこの日よりお悩み相談・愚痴を聞く依頼も受けたいと思います。
基本料金1時間1000円からとなりますが、相談内容によっては多少上下するかと思いますのでその際はお見積もりの際にお話出来ればと思います。
見積もりの際の相談内容と、実際話した内容に差異があると判断した場合は料金の前後もあるかと思いますので、その際はご了承ください。
相談の流れとしましては連絡をいただき、互いに都合の良い日をチョイスし、事前にVRChatにてフレンド申請をサイトより行い、承認を確認します。
その時間になりましたらInviteを飛ばしますので、Joinをお願いします。(基本VRChatを利用したお話となります)
そして私のほうの反応を『出来るだけ解決への糸口を探すor話を聞くだけ』を選んでいただき、お話をしていきます。
何故それを選ばせるかと言いますと、聞いて欲しいだけの話、聞くだけではダメな話が人によって違うかなと思ったからです。それを前もって決めて頂く事で出来る限り、効率良い有意義な時間になると思いました。
以上が流れとなります。こちらもご連絡はTwitterのDMにてよろしくお願い致します。
まとめ

以上が現在(2020年6月23日時点)での私が出来るサービスとなります。今後バリエーションやジャンルが増えたりするかもしれませんが、その際はまた記事として投稿する予定です。
私が記事をあげる事でVRChatイベントやワールドの紹介、クリエイターさんの作品を認知してもらい、皆さんの望む結果へ結びつけられれば幸いです。
ブログの月間PV数も100単位で徐々に伸びてきています。ですので拡散力はこれから右肩上がりのブログです。是非この際に、まずはお見積もりからご相談ください。(VRChatでいきなりJoinして聞いてくださっても全然大丈夫です!)
それでは次回の記事でお会いしましょう!ばいばい!

2 thoughts on “【VRChat】私に対する記事などの依頼について【VRSNS】”