皆さんこんにちは、そばえです
以前紹介させていただいたVRCボクシング大会に吉報が舞い込んでまいりました。
今やテレビで特集を組まれているほどの勢いを誇るVket2021にて『VRCボクシング大会 Vket2021杯』の開催が決定となりました!
以前特集させていただいてかなり注目を浴びたVRCボクシング大会の宣伝に携われた者として誇りに思います。
VRCボクシングって何?という方にはまずこちらの記事がおすすめです
では早速今大会の解禁された情報をみていきましょう!
【VRChat/VRSNS】新たなeスポーツ!VRCボクシング大会 Vket2021杯がアツい!

猛者たち!探検家!議員まで?!兵揃いのVRCボクシング!
VRChatで海外を中心に有名になってきているeスポーツ、Vketによって注目度を増し、VRCボクシング大会 Vket2021杯として冬の寒さを吹き飛ばすような月圧な戦いが繰り広げられます。
今回はゲストとして5名の方に出場と実況をお願いしているとの事です。

そしてVRCボクシング大会公式より発表された気になるトーナメント表がこちらです

皆さんの知っている方はいるでしょうか。
聞き込みを行ったうえで、注目している選手は次の方々です。
第9回大会に初出場で2位となった おかぜさん

以前当ブログでも取り上げさせていただいた第10回大会新人杯に初出場で3位となった 山田聖武さん

実はこのお二人、一回戦で激突する事になっているんです!
上位入賞者のお二人がどんな戦い、どんな駆け引きをみせてくれるのか楽しみです!
更に聞き込みを行った上で気になった方がもうお二人います!
まずお一人目はうなさけさん!

VRCボクシング練習会では屈指の努力家で、大会三連覇を果たした練習会主催のとりさんに認められ何度も練習相手に誘われるほどに成長している選手です。
大会中も戦いの中で成長するなんて事も十分にありえる方なのではないでしょうか。
もう一人のお方は くろざとうさん!

なんとこのお方、格闘技経験者との事で大会三連覇のとりさんに練習会で勝利した事もある期待の選手です。
とりさんとくろざとうさんが当たるとなれば決勝戦。
注目せざるを得ない状況ですね。
VRCボクシング練習会主催に注目選手を聞いてみた

VRCボクシング練習会主催で大会3連覇を果たしたとりさんに注目している選手を聞いてみました。
るぷさんとオージュさんの二名の名前が挙がりました
お二人についてとりさんからコメントも預かっています!


るぷさんは冷静で駆け引きが凄いタイプ! 組み立てながら頭よく戦ってくるクレバーファイターですね!


オージュ君は熱血努力家、主人公タイプ! ちょっと頼りないけど絶対逃げない強さは持ってるし、新人王になったこともあります!
練習会を見学して今回のトーナメント表を見た所感
他の選手の方々も得体のしれない強さを隠し持っているかもしれませんし、第一全員が全員練習会に顔を出しているとは限らないのでどういう手で来るのかも分からない選手もいる事でしょう。

毎回練習会に出ていたとしても油断は禁物。練習の時とは攻め方に違いもあるかもしれませんよね。
VRボクシング(大会)は戦う前から戦略予想による駆け引きが行われていると言っても過言ではありません。
全くの外部からひしひしと感じるのは本物のボクシングさながらの緊張感です。
一度VRCボクシング練習会にも顔を出させていただいたのですが、練習でも試合でも対戦相手へのリスペクトを送り合っていた事が印象深かったです。
全員が自分の反省点と相手への賛辞を贈り合っていて本当の格闘技さながらの雰囲気を感じました。

共に運動する楽しさと、相手がどう出てくるかを探り合う駆け引きと、本番の熱気が相まって今回も素晴らしい大会となりそうです。
そんな大会を更に盛り上げるべくVRCボクシング大会公式よりディザーPVが公開されました。
木曜だし仕事やバイトで直接見に行けないじゃん!
と思っているそこのあなた!
ご安心ください。ちゃんと配信もされますので、アーカイブが残ります。
見逃していてもそこで見られるので是非楽しみにしていただければと思います。
【配信URLはこちら】
最後に

VRCボクシング大会 Vket2021杯は
12月16日(木)21時開始となります!
ぜひ熱い戦いをその目に焼き付けてみてください!
そして少しでも興味を持ったら練習会に参加してみたらきっと選手の方々も喜んで教えてくれるはずです
ぽっと見学に入ってきた私でも挨拶をしてくださって暖かく迎え入れてくれた方々ですので安心です!
気になった方はぜひVRCボクシング練習会公式Discordサーバーに参入するか、毎週日曜日21時30分からの練習会に参加してみたり、見学してみるところから始めてみるのもいいのではないでしょうか
新しいeスポーツの道が開けるかもしれませんよ!

今回は以上となります。年末でお忙しいところお時間とってくださったとりさん、運営スタッフのKamonomeさんありがとうございました。
出場選手の方々の武運と、未だかつてない大会の盛り上がりを祈っております!
それでは次回の記事でお会いしましょう!ばいばい!
